2013年10月21日月曜日

ざくろ

皆様、こんにちは。
前回のブログですが文字化けしてしまい失礼しました(^_^;)
今日は日曜日。久しぶりに葡萄畑へ。まだまだ、照り返しが暑い。
収穫後、兎は何を食べて暮らしているのだろうと気になる今日この頃。
 
 
 
 
朝晩は大分涼しく、今日の日中のヘレスは25°くらい。
トンボが飛んでいたり、コオロギが鳴いていたり、
焼き栗の屋台が路上に出ていたり、秋があちこちに。
 
↓予約していたザクロが食べごろになったので収穫しました(^^)
 
 
 
↓鳥に食べられた隣のザクロ。危なかった!!!
 
 
 
 
しかし、鳥も上手に食べますね!
 
ではでは、また!
 
 

2013年10月20日日曜日

世界一大きな���

皆�こんにちは。
最近知ったことですが、Bodega Gonzales Byassの���、
世界一大きいそうです!
高さ45m
幅16m
重さ3000Kg
案内して下さった方が流�な日本�で"��で�いてま~す!"と
ナイスなジョ�ク(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
�しは全く�わりますが、今はあまり�まれてないようですが
"Candié"というシェリ�のカクテルがあります。
とある方が昔、グラスに卵の黄身と砂糖と甘口シェリ�を入れ
お皿で�をし、ぐわっ~と振って朝食に�んでいたそうです。ヘレスならではの光景ですね。
もちろん、授�中は眠くなってたと(^^)
�邪の�にも�んだりするカクテルですので、皆さんも良かったら�してみて下さい。
ではでは、また。

2013年10月15日火曜日

ヘレスサーキット

皆様こんにちは
ご存知の方も多いかと思いますが、ヘレスにはF1サーキットがあります!
 
 
 
 
 
 
 
 
↓レース前
 
 
 
 
 
↓Tio Pepe見ーつけ!
 
 
 
 
 
日曜日の昨日、レースがあるので連れていってもらえることになりました。
ありがとうございました!
 
 
 
 

 
初サーキット場。日本でも行ったことがありません(^_^;)
ヘレスのサーキットコース全長4,428Km。
"Dry sack"という名前がついたヘアピンカーブがあるそうです!
この日は、F1レース&クラッシックカー大集合&クラッシックカーのレースもありました。
昔の車はキュートでかっこいいですね♡
 
 
 
 
このヘレスのサーキット場で1993年レーサーの若井伸之さんが、
ピットロードから飛び出してきた観客を回避して、
コンクリートに激突されて命を落とされたという悲しい事故がありました…。
(T_T)

さて、サーキットでもシェリーを!
 
 
 
La Inaのグラスですが中身はInocente です(^^)
サービス温度が最高に良かったです!

 
ちょっと8分くらいの長いビデオですが、ヘレスサーキットのコースを走ったビデオです。
ご興味のある方は見てみて下さい(^^)/
 https://www.youtube.com/watch?v=SgO2ilLgNGA&feature=youtu.be
ではでは、また。

2013年10月11日金曜日

元ボデガ

昔Divina Pastora通りにあった"Bodega Valdespino"
古い歴史を持つボデガです。
Fino InocenteやAmontillado Tio DiegoやOloroso Don Gonzaloなどなど、
数多くの美味し〜いシェリーを造っているボデガです。
今はGrupo Estevezの傘下。
 
 
 
 
この建物は1872年に建てられたもので、今は市が管理しているようです。
つい最近まで中に入れないようにフェンスがあったのですが、誰が外したのか、
なくなっていたので中に入ってみました!
 
 
 
 
静かなボデガの中。
右奥には昔の木樽のDepositoが残っていました!うぉ〜!!
Valdespinoの生木樽デポジトォォォ!!!。

 
 
 
でもでも、どなたか住んでいる気配がありましたので(^_^;)
もう入らないようにしたいと思います…。
 
↓先日行ったTabancoのテイスティングセット。
 
 
 
 
か、かわいい!&テイスティングの量とは思えない量が(^_^;)
 
ではでは、また!
 

2013年10月9日水曜日

修道女の作るお菓子

皆様こんにちは。
本日10月9日は"Patron de Jerez"ヘレスの守護聖人"San Dionisio"の日でヘレスは祝日です。
1264年のこの日、アルフォンソ10世によってヘレスはイスラム教徒から解放されました。
 
さて先日、こんなお菓子があると教えてもらい教会へ。
修道女が作るお菓子を買いに行きました。
↓教会に入るとお菓子を買う窓口が
 
 
 
↓これがメニューと値段表
 
 
 
 
↓ベルで呼び、買いたいお菓子を言い、お金を入れクルリと回します。
 
 
 
 
↓そうすると、袋に入れてお菓子が出てきます。
修道女さんの姿は見ることができません。
 
 
 
 
 
 
 
 
素朴な味で、とっても美味しいです(^^)
 

2013年10月6日日曜日

モスト屋さん

皆様こんにちは。
ちょっと早いですが、もうモストが飲めます!
モストとは、ヘレス周辺では発酵が終わった酒精強化前の葡萄果汁のことです。
↓赤い旗が目印!
 
 
 

 
↓モストに時の食べ物"Ajo"と"Rabano(ラディッシュ)"
 因みにこのモストは近くの街トレブヘナのモストでした。

 
 
 
 

 
昨日は近所でパレード。
↓でも、何のキャラクターなのか何のパレードなのかは分からず(^_^;)
 
 
 

↓そして、今週も禁断のChurrosに手を出してしまいました(^_^;)
 
 

 
 

            
           

2013年10月3日木曜日

危険な食べ物

皆さんこんにちは。
こちらヘレスはここ数日雨模様でしたが、昨日はやっと晴れ、洗濯日和。
さて、私にとって危険な食べ物がスペインにはあります。
1つめが"チュロス"
 
 
 
スペインでは朝食でホットチョコレートなどに浸けて良く食べる
小麦粉でできた揚げ菓子です。
食べ終わった後、お昼過ぎまで胃がもたれて毎回後悔するのですが、
時々無性に食べたくなるのです…。
最近お気に入りのチュロス屋さん↓
 
 
 
このお店は週末の午前中しか開いてないお店でして、ここのチュロスはサックサクで
太さといい、たまらなく美味しいです(♡♡)
↓楽しげにチュロスを揚げるおじさん(^^)
 
 
 
そして、もう一つが、"プリンガ"という
簡単にいいますと、
"美味しい肉の油がたくさん詰まった高カロリーな幸せな肉の煮込み"?
パンに挟んでいただきます♡
 
 
 
↓このお店はプリンガが有名なお店で、一度食べたらやみつきになります。
 
 
店内には闘牛の写真が沢山飾られています。
このお店の隣には以前闘牛の解体場だったそうです。
 
 
 
スペイン、美味しいものが沢山ありすぎて危険です…(^_^;)