2015年11月18日水曜日

コロンビア船でベネンシア

皆様こんにちは。
今年2回ほど、コロンビア船の中でベネンシアができる
機会を頂けましたので、船の中の様子をご紹介します!
まず、Gloriaという名前の船での訓練巡航でCadiz港に寄港した時のパーティにて。
寄港した港港でパーティをしているのですね。知らない世界でした…。
 
 
 
女の子も大勢訓練されていて、彼女たちの更衣室を借りて着替えたのですが、
女子校みたいでした。
先ずは、お昼前に船内でお偉方さん達?と思われる方達の集まりでベネンシア。
天井超低いです。
 
 
 
その後、夜から甲板でパーティがあるらしく、お腹が空いていたので、
食堂で賄いをご馳走になることに♪
 
 

↓コロンビアの一般的なご飯。ご飯とバナナ1本とはすごい組み合わせだ(笑)
ご飯の時は必ずグアバジューズなどのトロピカルフルーツジュースを
飲みながら食べるそうです。かなりお腹が空いていたので、2皿完食!
 
 

ジュースを飲みながらご飯を食べる習慣がないので、"おえ〜"と思ったのですが、
意外や意外、良く合います。
↓コロンビアのビール
 
 

パーティはコロンビア時間で夕方から始まりました。
↓訓練生の方々のダンス。
さすがコロンビアの方々、皆さんダンスが上手です!
 
 
 
 
↓私は入口でFinoをサービスさせていただきました。
 

 
 
 
 
↓夜の船も美しいですね
 
 

→次の船へ

コロンビア船の続き

そして、先月はRotaにあるアメリカのベースキャンプに寄港した
コロンビア海軍の船でベネンシアしてきました。
まず、ベースキャンプに入るのにセキュリティーが厳しく、
書類作成にかなり時間を費やすことに…。
↓これがコロンビア海軍の船です。おー!映画見たい!
 
 
 
 
 
 
 
まだ新しい船で船内もとても綺麗でした。
軍隊の方のお部屋はビジネスホテルみたいな作りでした。
テレビもネット環境も冷蔵庫もシャワーも付いているのです。
↓船の全貌
 
 
 
↓日本にも寄港したそうで、日本の旗発見!
 
 
 
 
↓船の厨房。ついでにつまみ食いをば。
 
 
 
 
↓パーティ会場
 
 
 
 
↓廊下でベネンシア
 
 
 
 
↓ベネンシアに興味深々で挑戦される方も。
下唇がが前に出てしまう気持ち分かります(^^)
 
 
 
 
因みにコロンビアの方は甘口シェリーを好まれる方が多かったです。
↓今回誘っていただきましたコロンビア人のマリアさん。
良い経験ができました。ありがとうございます!
 
 
 
 
ではでは、また。

2015年11月12日木曜日

Podaり始めました

皆様こんにちワン!
 
 
 

一昨日より葡萄畑ではPoda(剪定)が始まりました!
↓犬と一緒に作業するPacoさん。

 
 

畑の近くにアーモンドの木発見!
摘んではみたが、固くて開けられない(-_-;)

 
 
 
今日は今年のモストの第一回目のチェック!

 
 

まだまだ濁ってますが気温がぐっと下がる11月末頃には
大分透き通ってくることでしょう

 
 

今年のInternacional Sherry Weekの写真をいくつか
ヘレス在住のシェリーエデュケータのともこさんが、
シェリー講座と日本食とシェリーの会を開かれたので行ってまいりました!

 
 
 
 
 
 
Tio Diego Amontilladoとたこ焼きの組み合わせは最高でございました♡
 
 

↓ゴンザレスビアスでのオンライン テイスティングの光景。
昭和な私はハイテクな試飲会でただただびっくりぽん…。

 
 
 
入会しているシェリー探検隊のシェリーウィーク中に行われたパーティ。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓パーティの様子。La Tunaの歌が最高です♪
 
 
ではでは、また!          

2015年11月9日月曜日

Internacional Sherry Week

皆様こんにちは。
昨日はInternacional Sherry Weekの最終日。
今年も日本料理とシェリーのマリアージュの会を
Bodegas Faustino Gonzlezで開催しました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年は去年の倍の50人の方が参加して下さいました。ありがとうございます!
Sevillaの西日さんからオーナーのエレンさん、料理人高倉さんとスタッフの方々が
総出で来てくださいました。感謝です♡
 
 
 
 
 
 
 
今回は作りたてのお寿司をサービス♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回、ヘレスにお住いのAさんが手伝ってくださいました。
彼女の助けがなかったら、成り立たなかったと思います。
Aさん、本当にありがとうございました!
 
 
 
 
ではでは、また!

2015年11月4日水曜日

雨季

皆様こんにちは!
パソコンの様子がおかしく、ブログがすっかりご無沙汰してしまいました💦
こちらヘレスは、連日悪天候が続いております。時には嵐の様です。
マラガの海岸では6mの高波があったそうです。
雨が沢山降る=アセルピアドに水が溜まっているに違いない!ということで
葡萄畑へ。
溜まっている溜まっている♡
この地域の年間降水量が約600ミリなので(日本の約1/3)、
雨季のこの時期になんとしても地中に水を貯えなければならないのです。

 
 
 
 
 
 
 
↓せっかくなので、足を突っ込んでみる
 
 
 
↓最近感動したもの
木の樽のデポジト!まだ残っていたのですね。
容量は60,000ℓ。デガイ!しかも30樽もありました。
ステンレスと違って暖かみがあっていいですね~。
 
 
 
 
↓ボデガSandemanにある 昔の光景のフィギア。
よくできていてとてもかわいいです。
葡萄畑
 
 
 
圧搾所
 
 
 
ボデガ
 
 
 
樽を積んでいる様子
 
 
 
さて今週はINTERNACIONAL SHERRY WEEK!
今年もボデガ見学と日本食とシェリーで地元の方達に楽しんで
もらおうと思います♪
今年は須釜シェフが来れないので、Sevillaの日本料理屋さん"西日"
の料理人の高倉さんにお願いました。
とても探求心のある腕の良い料理人さんです(^^)
 
 
 
 
 
 
 
ではでは、また!