2014年12月4日木曜日

小さなボデガLa Gloria

皆�こんにちは。
先日、SanlúcarとChipionaの�にある小さなボデガに�れて行ってもらいました。
Bodegaの名前は"La Gloria"。
↓オ�ナ�のManoloさん。
 
 
 
 
↓ボデガの入口。近所の人がシェリ�を�いに来るそうです。
マンザニ�ジャ1本2.5��BR> 
 
 
 
↓ボデガ内
 
 
 
 
ManoloさんはSanlúcarとJerezの�に12Haの葡萄�を持ち、パロミノを栽培しています。
1年中休みなしで�いている�き者。"�邪なんかひいたことない"と笑�で(^^)
もちろん、全て手作�。
以前は300樽ほどあったそうですが、1人での作�は大�なので、今は150樽まで�らしたそうです。
何度かChipionaでのMostoコンク�ルで��したそうです!
↓トルフィのJarrillo
 
 
 
 
↓ボデガで�つけたもの(^^)
 
 
 
 
こんなことが�かれています。
"もし君の医者が君からタバコとワインと女をとりあげるのなら、
医者を�えろ!"
 
Monoloさん、いつまでもお元�で美味しいシェリ�作ってください(^^)/
サンル�カルの小さなボデガでした~。
ではでは、また!
 
 
 

2014年12月1日月曜日

昨日から

町のクリスマスのイルミネーションが点灯し始めました!
 
 
 
 
 
 
 
 

皆様こんにちは。
ヘレスの町はクリスマス色に染まっております。
サンボンバもはじまりました!
↓Cruz Vieja地区にて
 
 

サンボンバはヘレス発祥で、昔はクリスマス前に近所の方達がPatioに集まり火を囲み
Villancico(クリスマスソング)を歌いながらシェリー片手に楽しんでいたそうです。
 
 
 
農協組合のBodegas Angustiasのラベルが新しくなりました!
 
 

エレガントでステキなラベルですね♡
近いうちにFino En Ramaも瓶詰するそうです。
今年も残すところあと1ケ月。
皆様楽しい年末を!
 
 
 
 

2014年11月27日木曜日

もうすぐ12月

皆�こんにちは。
もうすぐ12月。早いもので今年も残すところあと1ケ月。
忘年会で忙しい季�になりますね。 
こちらヘレスはクリスマスのイルミネ�ションが�られ、
Belén(ベレン)が�置されたりとクリスマスの��が着々と�んでおります。
※Belénとはキリスト�生の�子を人形で再�したもので、
スペインのクリスマスには欠かせない�り付けです。
 
 
 
 
そして、12月4日はMostoコンク�ルが�かれます!
果して��モストは!?�しみです。

 
 
 
また、今月"Ruta del Guiso"(Guisoとは煮�み料理のこと)も行われており、
各バルやレストランの煮�み料理を�います。
お客さんが食べて�に入ったら投票するシステム。
 
 
 
 
↓参加店とメニュ�
 
 
 
 
ということで、私の大好きなバル"Val de Pepe"のGuisoをば。
"じゃがいもと�とクルマエビの煮�み"300�ほどで食べられます。
美味です~!
 
 
 
 
昨日は樽を下す作�を始めて体�。
大手のボデガはやり方は�うと思いますが、小さな手作�のボデガでは、
まず、タイヤを用意して、タイヤの上に樽を落とすのです。
そのクッション性を利用し樽に�を付けずに下ろすということです。
ちょっと危�性を感じますが(��;)
↓もちろん、下ろす前は中のシェリ�は全部�いてから行います。
 
 
 
 
ではでは、また!
 
 
 
 

2014年11月23日日曜日

訂正

"写真左より"改め"写真右より" に訂正いたします。
失礼いたしました…。

FINO EN RAMA

皆様こんにちは。
昨日EL PUERTO DE SANTA MARIAで"Fino En Rama"について討論会が
ありました。なんと、参加費無料!
En Ramaとは樽出し生シェリー。
定義としてはフィルターも清澄も冷却処理もせず瓶詰めしたもので、
最近ブームでございます。
 
 
 
 
統制委員会のCesar Saldaña Sanchez氏のまとめ役のもと、
以下の錚々たるメンバーの話を聞けるのです!
写真左より
Bodegas Caballero Lustau;Manuel Lozano Salado氏
Bodegas Faustino Gonzalez;Jaime Gonzalez Garcia-Mier氏
Bodegas Gonzalez Byass;Antonio Flores Pedregosa氏
統制委員会Cesar Saldaña Sanchez氏
Bodegas Gutierrez Colosia;Juan Carlos Gutierrez Colosia氏
Bodegas Rey Fernando de Castilla;Fernando Romero Perez氏
 
 
 


そして第2部はBodegas Gonzalez ObregonのLa Draga3種のテイスティング。
ソブレタブラ、ソレラ、ボトリングしたもの3種。
※ソブレタブラとはソレラシステムに入る前の一番新しい単一収穫年のワイン
が入っている樽です。
 
 
 
 
 
 
 
第3部では各社のFino en Ramaを味わえます。
↓Faustino Gonzalez
 
 
 
↓Gutierrez Colosia
 
 
 
↓Gonzalez Byass
 
 
 
↓Caballero
 
 

 
↓Rey Fernando de Castilla
 
 
 
↓Gonzalez Obregon
 
 
 
 
 
 
 
ではでは、また!

2014年11月16日日曜日

SanlúcarのMosto

皆�こんにちは。
この�期からサンル�カルの町で行われるてる
第7回"Ruta del Mosto de Sanlúcar"
 
 
 
 
"トリスを�んでハワイへ行こう!"のような"モストを�んで景品を当てよう!"みたいな、
エントリ�しているバルへ行きモストを�んでスタンプを集めていくというものです。
�催期�は11月1日~1月31日まで。
各バルでモストを�むと1品付けてくれます。
このパンフレットに料金とつまみの内容は�されているので、分かりやすいです。
 
 
 
 
↓このバルは"モスト+Ajo campero"で70センティモ
 
 
 
 
↓店内の�子
 
 
 
 
景品内容は
ホテル宿泊券2名�(3つホテルあり)、Paracio Ducal de Medina Sidoniaの�学券6名�。
因みに各景品がいくつ用意されているかは�かれてません。もし、各景品1名づつしか
当たらないとしたら、4人しか当たらない。�争率高そうです(��;)
 
↓この年の夏���されたBarbadilloの新しい商品"Fly6.5"
 100%Moscatelの�やかなワインです。度数は6.5%
 
 
 
 
ではでは、また!
 

2014年11月15日土曜日

ベネンシアの杖

皆様、こんにちは。
昨日、ベネンシアで作った杖を見せてもらいました!
↓写真一番右の方はベネンシアの職人さんで、一番左の方の為に
作ってあげたそうです。
因みにこのお三方この17時の時点でベロンベロンでした(笑)
 
 
 
↓写真ではお伝えするのが難しいですが、カップの部分に何か詰めてあり、
丁度良い重さで実に安定感があり使いやすそうです。
 
 
 
ヘレスの人は芸術家が多いですね!
 
↓携帯ベネンシアもあるのです。ジョイント部分もちゃんとしていて
使いやすいとのこと。ケースもカッコよく持ち運びにいいですね!
 
 
 
 
 
 
 
ではでは、また!