2015年11月4日水曜日

雨季

皆様こんにちは!
パソコンの様子がおかしく、ブログがすっかりご無沙汰してしまいました💦
こちらヘレスは、連日悪天候が続いております。時には嵐の様です。
マラガの海岸では6mの高波があったそうです。
雨が沢山降る=アセルピアドに水が溜まっているに違いない!ということで
葡萄畑へ。
溜まっている溜まっている♡
この地域の年間降水量が約600ミリなので(日本の約1/3)、
雨季のこの時期になんとしても地中に水を貯えなければならないのです。

 
 
 
 
 
 
 
↓せっかくなので、足を突っ込んでみる
 
 
 
↓最近感動したもの
木の樽のデポジト!まだ残っていたのですね。
容量は60,000ℓ。デガイ!しかも30樽もありました。
ステンレスと違って暖かみがあっていいですね~。
 
 
 
 
↓ボデガSandemanにある 昔の光景のフィギア。
よくできていてとてもかわいいです。
葡萄畑
 
 
 
圧搾所
 
 
 
ボデガ
 
 
 
樽を積んでいる様子
 
 
 
さて今週はINTERNACIONAL SHERRY WEEK!
今年もボデガ見学と日本食とシェリーで地元の方達に楽しんで
もらおうと思います♪
今年は須釜シェフが来れないので、Sevillaの日本料理屋さん"西日"
の料理人の高倉さんにお願いました。
とても探求心のある腕の良い料理人さんです(^^)
 
 
 
 
 
 
 
ではでは、また!

2015年9月21日月曜日

モスト輸送と発酵

皆様こんにちは!
オンタイムでブログにあげようと思っていたのですが、すっかり
間が空いてしまいました(^_^;)
今日はモスト輸送と発酵の写真をば。
9月8日、圧搾所からモストをボデガに輸送。
毎年お願いしていたトラックの方がトラックを売ってしまい、慌てて
他の方を探すことに。
朝6時、圧搾所にモストを引き取りに。まだ暗い。
 
 
 
ホースを触ると熱い…。発酵が始まっている!
ボデガの前は細い道なので、警察に通行止めの許可をもらって通行止めに。
もちろん、しっかりお金は取られるそうです。
 
 
 
昨夜は遅くまで、発酵樽の準備。この時期が一番大変なのです…。
モストを樽に移す。たまに入れすぎてしまうことも(笑)
私は機械のスイッチの入切をしているので、離れたところから
入れすぎてモストをかぶって叫んでる声で、
入れすぎた事を知ります(^^)
 
 
 
タンク発酵ですと、発酵温度を設定できますが(ボデガによって多少異なりますが、
大体22℃〜25℃の間です)、樽発酵は自然なまま。
去年1週間発酵中の温度を観測したのですが、38℃くらいまで上がってました。
お熱い発酵祭り(^^)
 
 
 
ではでは、また!
 

2015年9月9日水曜日

収穫した葡萄を圧搾所へ

皆様こんにちは!
土・日でパロミノの収穫が終わり、収穫した葡萄をラガール(圧搾所)へ
 
 
 
畑から車で約15分。
ブランキータという葡萄畑のラガールをお借りして圧搾します。
 
 
 
 
 
ここはいつも色んな人が来てのんびりおしゃべりしてゆきます。
待っている間、仲間に入れてもらいマンサニージャを飲みながら団欒♪
 
 
 
ここには小さなボデガがあり、子供達やお孫さんなどの名前が書かれた樽が
あり、成人するまでそのままにしているそうです。
沖縄の泡盛みたいですね! 
 
 
 
 
 
ではでは、また!
 
 

2015年9月7日月曜日

収穫5日目

皆様こんにちは。
今日は日曜日ですが、休みなく収穫は続いております!
いい天気になりそうな日の出
 
 
 
今日は、仕事は大変ですが、楽しそうに歌いながらおしゃべりしながら
働く人たちの写真をば
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓1年かけて大切に育てられ実ったブドウの実はキラキラしていて
とても綺麗♡そして美味しいシェリーにな~れ
 
 

2015年9月4日金曜日

収穫4日目

皆様こんにちは!
こちらヘレスはここ数日涼しく過ごし安い日が続いております。
今日で収穫4日。まだPXの収穫が全部終わってませんが、
週末天気が崩れる可能性があるので、天日干しを心配し、
急遽パロミノの収穫に変更になりました。
↓今朝のパロミノ。いい感じで熟しております♪
 
 
 
 
↓今朝の収穫の様子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓昨日の体験収穫の様子
陽が昇る前に葡萄畑へ
 
 
 
収穫中!
 
 
 
 
 
 
お疲れ様でした!
 
 
 
 
 
 

2015年9月2日水曜日

収穫そして筋肉痛・・・

皆様こんにちは晴れ
収穫二日目。今日はフルで葡萄の収穫をしました。
どんな人達がどんな風に収穫しているかご紹介します。
1年ぶりに会う去年と同じ顔ぶれ♪
こちらではCuadrilla(グループ)と言ってクループで動いています。
夏は葡萄の収穫、その他のシーズンは野菜などの収穫をしているそうです。
7;00amくらいに集まり、畑のカパタスさんが1人づつ身分証明書のコピーと
照らし合わせ、点呼をとり、7:30amから収穫スタート!
↓これから始まりまーす。
朝は涼しくて快適♡
 
 
 
 
 
 
↓そして11:00に休憩。休憩はたったの20分!
 
 
 
↓こちらは親子で収穫
 
 
 
↓こちらはご夫婦で。"私達この葡萄の収穫の仕事が大好きなの"と、
楽しそうに言ってました。
旦那さんは奥さんのカゴを全部運んであげていました。優しい♡
 
 
 
↓若手!
 
 
 
 
↓このカゴに葡萄を入れていきますが、てんこもりもりに入れると
25Kgくらいになります。お、重い…。
去年は1日23カゴしか収穫できませんでしたが、今年は37.5カゴ収穫!
ということは約925kg。結構摘んじゃいました。
 
 
 
今年は4匹のカメレオンを見ることができました!
最近は殆ど見ることのないカメレオン。この葡萄畑は完全な
有機栽培ではないですが、それに近い栽培をしているので、
カメレオンを見ることができるのです!
↓どーこだ?
 
 
 
 
オヨヨ
 
 
 
 
 
 
そして15:00仕事終了!Vendimiadoresの皆さんは時間ピッタリキッチリ
仕事を終え、すぐ家路に。
カパタス(畑責任者)と数名の男性は残り、トラックへ積み込みます。
 
 
 
 
ではでは、また!
既に筋肉痛で動けません…。