2014年2月12日水曜日

まんさにーじゃ

皆様こんにちは晴れ
昨日はManzanillaの町Sanlúcar de Barramedaにある
"CAYDSA"というボデガに行ってまいりました!
1803年創業。創業者はEsteban Bozzanoさんでイタリアの方です。
奥さんはサンルーカルの方。
Manzanilla Bajo de Guia、SanlúqueñaやSaetaなどなど…
美味しいマンサニージャを造っておられます。
シェリークラブでも飲めますのでぜひ!
↓美しいボデガの中
 
 
 

↓Rocio中。樽の上に乗せているものは"CANOA"(ステンレス製の漏斗)といい、
シェリーを樽の中に入れるときに使います。
カパタスさんが手にしている物は"JARRA"といい12.5ℓ入ります。
 
 
 

 
カパタスのSantiagoさんは17年このボデガで働いてらっしゃいます。
素敵ですね!
 
 
 

写真真ん中の方がボスのJuanさん、左はJoseさんです。
色々教えていただきありがとうございました!
 
 
 

↓ボデガでの作業風景
 
 
 

 
ボデガの方から(^^)
"Si quiere levantarte contento,
         todo los dias
bebe manzanilla Bajo de Guia"
"もし気分よく起床したいならば、毎日マンサニージャBajo de Guiaを飲んでね"
 
因みにBajo de Guiaとはビーチの名前でグアダルキビール川沿いにあり、目の前には
ドニャーナ国立公園が見えます。夕日がとてもきれいな場所です。
夏は大勢の人が泳ぎにきます。
美味しいレストランが立ち並んでおり、お勧めです!
↓シャコ。いつもエイリアンを思い出してしまう…。
 
 
 
↓シャコのスープ
 シャコの出汁、やばいくらい美味しいです…。
 
 
 
 
 
ではでは、また!

 

2014年2月11日火曜日

ボデガでの作業

皆様こんにちは。
ボデガでは"Saca y Rocio"(ワインの抜き注ぎ)の前に樽の中のシェリー
の状態を一つ一つCapatazさん(現場監督)やEnologo(醸造家)さんが
チェックしていきます。今日は第2クリアデラのチェック日。
写真左:Ana Realさん(Enologa) 右:Gonzalo Monje氏(Capataz)
 
 
 
 
 
 

 
 
 
↓その様子をビデオに撮ったのでご興味のある方はぜひ!
http://www.youtube.com/watch?v=BSXAIpAlflc&feature=youtu.be
かっこいいのですね~♡
今回お邪魔させいただいたのは農協組合の一つである
ヘレスにあるボデガ"Nuestra Señora de las Angustias"です。
 
↓これはこのボデガのラインナップ
 
 
 
 
↓これは現在のカパタスさんのご兄弟のAntonio Monje氏
 チョイス樽の45周年記念特別ボトルでございます。
 
 
 
 
ではでは、また(^^)/~~~
 
 
  

2014年2月10日月曜日

Últimamente(最近)

ここ連日雨のヘレスです。
最近雨靴をバーゲンで買ったので雨も楽しくなりました♪
初めて靴を修理に出してみました。
↓靴の修理屋さん。すばらしい仕上がりです!まさに職人技。
 お父さんの代から引き継いでいるそうです。
 
 
 
 
↓街で偶然見かけたハイジとピーター?(^^)
 
 
 
 
↓分かりずらいですが、この奥にある木ですが、
 レモンとオレンジが同じ木に実っているのです…。
 BODEGA ALVARO DOMECQの敷地内にあります。
 
 
 
 
↓最近の葡萄畑。剪定ももうそろそろ終了。
 
 
 
 
  
 
 
↓アーモンドの花。桜みたいできれい!
 
 
 
 
ではでは、また!
 
 
           

2014年2月4日火曜日

ボデガ犬

いくつかのボデガではネズミを退治する為に犬を飼っています。
例えば
↓Bodega AlmocadenのSoleraちゃん。
 
 
 
この子のお母さんはネズミ駆除の薬を誤って食べてしまい、死んじゃったそうです(T_T)
犬種は"El Ratonero Bodeguero Andaluz"と言います。
Ratoneroはネズミ捕り、Bodegueroはボデガで働く人、Andaluzはアンダルシアのという意味。
まさにボデガ犬です!
街中でもよく見かけます。かわいいですね〜(^^)
 
昨日とあるバルで見つけた1枚の合成写真。ユーモアたっぷり(^^)
 
 
 
 

 
 

 

2014年2月2日日曜日

”De Jerez a Tokio”訂正

最後の写真を間違えてしまいました(^_^;)失礼しました。
 
右の方がシェフのMarcos Nietoさんで、左の方が店長さん。
美味しい料理と楽しい時間をありがとうございました(^^)/

 
 


La Pepona
C/ Orfila 2, 41002 Sevilla, Spain+34 954 21 50 26 
 
 
 
 

"De Jerez a Tokio"後編

⑤Niguiri de boquerones en vinagre(鰯の酢〆の握り)
 & Puerto Fino
 
 

 
いい酢〆でございます
 
➅Niguiri de presa iberica(イベリコ肉の握り)
 & Amontillado de G.Obregon
 
 
 
 
 

⑦Tartar de salmon (タルタルサーモン)
 with Amontillado Cuevas Jurado
 
 
 
 
⑧Tofu en adobo(豆腐のアドボ) ※adoboとは下味に漬けてから揚げた物
 &Fino La Ina
 
 
 
 

久々に食べた絹豆腐♡なめらかな食感と味わい。
 
⑨Yakisoba(焼きそば) & Palo Cortado Peninsula 
 
 
 
 

しっとりしたとした美味しさに思わずおかわりしてしまいました(^^)
う~ん、ソース味たまりません♡
 
☆全てのタパスは1皿2.5€で料理に合わせたシェリーは1杯1€で飲めます。
 
 
 
 
右の方がシェフのMarcos Nietoさんで、左の方が店長さん。
美味しい料理と楽しい時間をありがとうございました(^^)/
 
 

 
 La Pepona
C/ Orfila 2, 41002 Sevilla, Spain+34 954 21 50 26
 

"De Jerez a Tokio"前編

皆様こんにちは☀
昨日セビージャにある"LA PEPONA"というレストランに行ってきました。
なぜならば、とても興味深い"De Jerez a Tokio"を味わいに(^^)
日本料理とLustauのシェリーとのマリアージュ♡
スペイン人のシェフがシェリーとの相性を考えて作った日本料理のメニュー。
見た目も美しく、美味しいメニューでございました。
ぜひ、ご自宅でのシェリーのご参考までに!
 
 
 
①Sopa de miso(味噌汁)& Oloroso Rio Viejo
 
 
具はワカメとハムとネギ。ハムがいい仕事していていいお味でした♡ 

②Ensalada Sunomono de pepino y alga wakame (胡瓜とワカメの酢の物)
 & Manzanilla Papirusa
 
 
 
 
③Mejillones en escabeche de citricos y jengibre (ムール貝の柑橘と生姜のマリネ)
 & Manzanilla pasada Cuevas Jurado
 
 
 
 
ムール貝の下にはメカブの千切りが敷いてあって、このソースかなり美味でした♡
若くて軽いアモンティリャードにも合いそう。
 
④Maki sushi de chicharrones (チチャロネスの海苔巻き)
 & Amontillado Botaina
 
 
 
 
→後編へ続く